GCPにサイト移設しようとして苦労した話
まず初めに
久しぶりの更新ですが、ドメイン名を変更しているので初めての投稿とも言えます。
今後GCPを仕事に絡めていくかもしれないので絶賛勉強中です。
なんとなくでも触ってみたかったので、実験がてらにサイトの移設を行いました。
そのときの体験談みたいなものを共有します。
GCPを使うにあたって
GCPは最初に無料枠を使えるのでそれを使います。
仮想マシンやネットワークの知識がなくても、ググればやり方が書いてあるので余裕だと思います。
簡単な概要
- wordpress用の仮想マシンを構築
- IPを予約して固定IP化
- ドメイン名でIPが見えるようにDNSを立てる
- ドメイン側で設定
- サイトデータの移行
- 必要によってSSL証明書の設定
たしかこんな感じで作業しました。ですが、とくに重要なところはないです・
問題発生
問題がおきたのは作業が全て終わってサイトにアクセスするときです。
不思議なことに、このサイトに入れる時間と入れない時間があるのです。
入れないときのエラーは、「名前解決ができない」、というものでした。
解決はできた
まず結論からいうと、ちゃんとアクセスはできるようになりました。
なにもしていないんですけどね!!
放置していたら勝手に直りました!!
なんでですかね~、誰か教えてください。
考察~なぜ動くようになったのか~
- 仮想マシンの動作が安定したから
- 設定したリソースだと不十分だった
- DNSサーバが上手く機能していなかった
- 動作が安定するにはもともと少し時間がかかる(VMとDNSともに)
なんて考えてみましたが、天下のGoogleサービスにそんな不安定なことはありえませんよね…
まあ動いてるからなんでもいいんですけどね!
まとめ
同じ悩みを抱える人は調べた限りいなかったので、この記事に価値は多分ないです。
言いたかった内容としては時間が解決することもあるかもね!っていうことです。
コメントを残す